病気と幸福、そして人生

久しぶりのポエム記事です。まず最初に、僕自身が大病にかかっているということではありませんのでご心配なく。ただ、最近になって健康や幸福について考えさせられる出来事が立て続けに起きたため、今の自分の考えを記録しておきたいと思います。 at 熊野古…

2023年を振り返って

皆さん一年間お疲れ様でした。毎年振り返りのときは「一年あっという間だった!」のようなことを書いているのですが、今年はむしろ「あれ、あの出来事もまだ今年のことだったのか…」という感覚が強いです。それだけ充実していた一年だったと言うことができる…

2022年を振り返って

2022年もあっという間に終わりですね。ブログを書く習慣はすっかり失われてしまいましたが、1年の振り返りだけは年末の風物詩として続けていきたいと思っています。2012年からはてなブログを書いているので、当時の考えを改めて読むことができるのは貴重に感…

30〜40代では積み上げた成功体験を壊すべきなのか?

先日35歳になりまして、ついに30代も後半戦です。歳を重ねるにつれて、考え方や時間・お金の使い方に変化を感じます。日々を順風満帆のように感じる一方で、このままで良いのだろうかと感じることもあり、なんだか複雑な心境の今日このごろ。この記事では最…

2021年を振り返って

2021年も残すところ後2日です。2021年こそはコロナ禍が終わるのではと淡い期待を抱いていましたが、結局年末になってもコロナが続く1年でした。ただ、日本全体でワクチン接種が進み、感染者数も低い数値での推移に抑えられていたりと、年初の頃に比べると状…

新型コロナウィルスのワクチン接種によってコロナ渦の生活にどのような変化があるのか。

先日新型コロナウィルスのワクチンを接種してきました。第一回目が6/27(日)、第二回目が7/25(日)。抗体が完成するのは2回目接種から2週間が必要なので8/8(日)の予定です。コロナ渦においてワクチン接種は一つの大きなイベントです。現在の心境を文章に…

北海道の大地で少数民族について考える

先日北海道に行ってきました。コロナ禍の続くご時世なので、出発前の充分な外出自粛と出発後の三密を避けるのを徹底しつつ観光したのですが、非常に良い旅行になりました。今日は旅行中に感じたことをブログに残しておきたいと思います。 北海道白老町のポロ…

2020年を振り返って

2020年も残すところ後3日です。今年は本当に激動の1年でした。教科書の中でしか知らなかった疫病が日本にやってきて、まさかこんなにも自分の生活に影響を与えることになるとは...。幸いにも私自身には健康・経済的な被害は出ておりませんが、それでも日々の…

巨大プロジェクトとコロナウィルスと33歳の私

ビジネス系の固い話はnoteに書くことにしたので、今回は久々に雑記を書きたいと思います。こういうポエム記事、数年後に読み返すと当時の心境が蘇ってきて実は自分にとってすごく貴重なものだったりするんですよね。外出自粛などで時間を持て余している方は…

アプリ開発の市場で勝つにはどうすれば良いのか調べてみた

皆さん「これは毎日使うぞ」というアプリはありますか?僕は Twitter、Kindle、YouTubeです。本当に毎日使っていますが、もはや完全に習慣となっており、生活の一部にまで溶け込むUXに感心するばかりです。ちなみに、YouTubeのiOSアプリのバージョンは14.51.…

2019年を振り返って

2019年も残すところ後1日になりました。来年はいよいよオリンピックですね。2013年に東京開催が決まったときは、随分と先のことだと思っていましたが、あっという間に7年が経ってしまいました。オリンピックはもちろんのこと、教育業界では文科省による1人1…

ヒンディー語の音読、リピーティング、シャドーイングが簡単に練習できるアプリを作ってみた

先日フィンランドのインド料理屋で、ついに初めてヒンディー語を話しました。店員さんに "Where are you from?" と聞かれたので、"Japan. क्या आप भारतीय हैं ?" と返しました。ヒンディー語を使えたことは嬉しかったのですが、もっと良い表現はなかったのか…

ヒンディー語のスピーキングが練習できるアプリを作ってみた

ヒンディー語の文法の学習を進めています。少しずつですが、辞書を見ながらであれば、ヒンディー語の文章が読めるようになってきました。しかし、"文章が読める" と "文章が話せる" は全くの別物。スピーキングに特化した練習をしなければ、話せるようにはな…

ヒンディー語文法と言語学習のおもしろみ

ヒンディー語の累計学習時間が約70時間になりました。デーバナーガリー文字を覚えて、コツコツと文法書を写経してきましたが、そろそろインプットの量も増えてきたので、この辺りで一度学習したことをまとめてみたいと思います。結論を先に書いておくと、ヒ…

プロジェクトマネジメントとプロダクトマネジメントの棲み分けとその組み合わせ

突然ですが「PM」という言葉は何の略称だと思いますか? Project Manager、それともProduct Manager でしょうか?日本だとProject Manager、海外だとProduct Managerという意味が一般的という話も聞いたりします。また、最近はPjM,、PdMというように明確に呼…

プロジェクトにおけるタスク管理の大事な3つのポイント

タスク管理、皆さんやっていますか?仕事でタスク管理のマニュアルを書くことがあったので、良い機会だと思って、プロジェクトにおけるタスク管理に対して自分の考えを整理してみました。PMやディレクターなど、進行管理をする方の参考になれば嬉しいです。 …

ヒンディー語の文字(デーヴァナーガリー文字)を学習するアプリを作ってみた

ついに本格的にヒンディー語の勉強を始めたのですが、やはりヒンディー語の文字である"デーヴァナーガリー文字"が最初のハードルです(こういうの → नमस्ते)。「これは繰り返し書いて覚えるしかないなあ」と感じる一方で、紙にペンというアナログ学習は性に…

2018年を振り返って

あっという間に2018年も終わりですね。仕事納めが12月28日で無事に終わり、自宅に戻って振り返りの記事を書いています。この振り返りエントリーは2012年から続けているので、こうしてPCに向かうといよいよ年末だなあという実感が湧きます。気持ち良く1年を締…

「人生の100のリスト」作ってみた

もうすぐ32歳。ふと「残りの人生で自分のやりたいことが全部できるのかな?」「そもそも人生でやりたいことって何だったっけ?」と疑問に思うことがありました。そこで、今更ながら作ってみました、人生の100のリスト。作りながら自分が客観視できて、思いの…

プログラミングを独学で脱初心者する為のロードマップ

元々IT系ではなかった僕ですが、必要に迫られてホームページを作ったことをキッカケに、コードを書くようになりました。「もっと上手くなりたい」と試行錯誤をしている内に、気がつけば仕事の中でもコードを書いて業務効率化するようになっていました。そし…

「曖昧性とのたたかい」より抜粋したプロジェクトマネジメントのチェックリスト

「曖昧性とのたたかい」という本をご存知でしょうか?日立製作所で、みどりの窓口などの開発に携わった名内氏が、自身のプロジェクトマネジメントの経験をまとめた名著で、プロジェクトマネージャーなら必読の一冊です。アジャイルやリーンというモダンな開…

「知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト」でテストの基本を学ぶ

ソフトウェア開発において切っても切り離すことのできないのが不具合(バグ)。そして、そのバグと表裏一体な存在がテスト。プロジェクトマネジメントをするうえで、テストを適切に工程へ組み込むことは非常に重要なことですが、PMがテストの中身を全く把握…

マイヒーロー、イチロー

イチローの試合を観戦するために、シアトルのセイフコ・フィールドに行ってきました。が、残念ながらイチローのプレーを観ることはできませんでした。ご存知の通り、5月4日にイチローは球団の特別アドバイザーに就任し、今シーズンはもう試合に出場しないと…

ムダ・ムラ・ムリを取り除け!トヨタ生産方式に学ぶプロジェクトマネジメント

前回のエントリーで、プロジェクトの遂行能力を上げるには、組織の体制や行動習慣を向上させる必要があるということを書きました。組織の行動習慣と言えば、やはりトヨタ。車の製造は、ITの世界と勝手が違っていても、モノづくりの現場から学ぶことは多くあ…

Googleスプレッドシートでプレシデンス・ダイアグラム法(PDM)を自動生成するアドオンを作ってみた

プロジェクトマネジメントの手法の一つにプレシデンス・ダイアグラム法(Precedence Diagram Method)というものがあります。これを使えば、各アクティビティごとの作業順序や依存関係が明らかになり、どのアクティビティが、絶対に遅れてはならないクリティ…

プロジェクトの遂行能力を高める方法

プロジェクトの遂行能力を高めたいというのは、プロジェクトマネージャーの共通の願いであると思います。しかし、どのように遂行能力を高めるか?の答えを持っている人は少数ではないでしょうか。このエントリーでは、日揮でプロジェクトマネージャーを務め…

Googleスプレッドシートでガントチャートを自動生成するアドオンを作ってみた

会社にG Suite(Googleのグループウェアツール)が導入されたこともあって、Googleドキュメントを使用することが増えてきました。そこで、ガントチャートを生成するツールを自作してみました。有り難いことに、GoogleスプレッドシートはJavaScriptで制御が可…

2017年を振り返って

気がつけばもう大晦日、あっという間に年越しです。2017年は、日本に帰国して新しい仕事を始めたりと、大きく環境が変わって、刺激的で良い一年になったと思います。上手くいくことばかりではなかったですが、日々の充実感がありました。2018年もこの調子で…

震災から6年半、福島県浪江町の様子(2017年9月)

福島に行くのは、僕が高校生のとき以来なので、かれこれ約15年振りでした。震災があってから、ずっと行きたいと思っていて、ようやく週末の3連休を利用して行くことができました。非常に印象深い旅行になったので、備忘録としてブログにも残しておきたいと思…

100年ライフと生涯学習

私たちは今、情報革命の最中にいると言われています。情報革命は、あの農業革命や産業革命と並び、強烈なインパクトを社会構造に与えるだろうと考えられています。しかし、実はそのインパクトに負けないぐらいのある変化が起きていることをご存知でしょうか…