グーグル翻訳がさらに進化した社会で、我々は英語を学ぶ必要があるのか?

「英語を習得すれば、あなたの給料は劇的に増加すると言われています。」 上の文章について、あなたはどう思いますか?英語力が給料に影響を与えるのは過去の話だと思いますか?それとも現在も有効でしょうか?…ところで実はこの文章、 "It is said that if …

ビジネス英語を習得する為の勉強法とその記録

久しぶり(そしておそらく最後)の英語学習についてです。語学学習において、目標設定は人によって様々ですが、社会人の方はビジネス英語の習得をゴールにしている人も多いと思います。しかし、大人になってからの独学で、そんなレベルに達することが出来る…

2016年を振り返って

少し早いですが、2016年の振り返りを書いています。時間が経つのが早い、そう言うのが毎年の決まり文句でしたが、今年に関しては時間が経つのが遅かったです。苦労したと言うか、なかなか思い通りにいかないことが多かった年でした。この1年の経験を活かし…

お知らせ

突然のご報告ですが、8月29日をもって島原市を去ることになりました。私と共同創業者の間に大きな問題が発生し、現状の体制で事業を行うことが難しくなった為です。ウェブサイトはそのまま私が運営していくのですが、サービスの中心であったシニア世代の講師…

”壁の穴”から21世紀の教育を考える

私は現在「地方に住む年配者と世界の日本語学習者を繋ぐ」をコンセプトにした、Wasabiという語学学習サービスを運営しています。が、実はこのアイディア、私のオリジナルではありません。海外で既に実例があるものを、日本語教育という分野で真似させてもら…

何が幸せな人生を作るのか?ハーバード大学の75年間の研究が面白い!

2016年で最初に見たTED Talksがいきなり大当たりだったので、ブログで紹介したいと思います。テーマは、よくありがちな「幸せな人生の送り方」的なやつ、しかしその結論に辿り着くまでのプロセスは全くありがちではありません。英語が問題ない人は、ぜひ実際…

2015年を振り返って

毎年のように言っていますが、早いものでもう1年も終わりですね。年を重ねる度に、時間の流れが早くなっていくように感じます。皆さんはこの年末をいかがお過ごしでしょうか?私は28日が仕事納めで、後は頭の整理をしながら、のんびりと年を越す予定です。…

グローバルとは…ただの言葉じゃ。中国でグローバルとローカルを考える。

お久しぶりです。気づいたらもう2015年も終わろうとしていますね。いま中国の上海から天津行きのフライトの中でこのブログを書いています。現在、Wasabiは英語圏でのみサービスを提供しているので、近いうちに多言語化しようと思っているのですが、まだはっ…

よそ者が地域復興を考える(その2): 街が儲かるということ

早いものでもうすっかり夏も終わりですね。時間が経つのは本当に早い。僕はと言うと、相も変わらず日本の最西端、島原半島で元気にやっています。さて、前回のエントリーでは、地方都市の経済の現状について触れてみましたが、今回はそもそも一体どういう状…

よそ者が地域復興を考える(その1): 地方都市って本当になくなるの?

早いもので島原に来て2ヶ月が経ちました。どうやら世間では思ったよりも地方への移住や地域復興の取り組みが注目を浴びているようです。しかし、実際にその現場に飛び込むのは、東京や大阪という都会に住んでいる人には難しいものかもしれません。地域復興…

地方の年配者を世界へ繋ぐ、新しい日本語学習のカタチ Wasabi

本日、オンライン日本語学習サービス Wasabi(英語)をオープンしました。Wasabiは「やる気ある全ての学習者が日本語を確実に習得できるように」をビジョンとして、ネイティブとのオンラインレッスンを市場の最安値で提供していきます。その為に、私たちは日…

これからの教育と僕の行く末

岡山県という片田舎に生を受けて、気がつけば、岡山→埼玉→大阪→京都→香港→デリー(インド)→グジャラート(西インド)までやってきました。相変わらず「人生は泣いても笑っても一回きり」を合言葉にして、刹那的な人生を送っております。そして、また新たに…

2014年を振り返って(英語ブログからの引っ越し)

インドで働いていた頃、このブログをお休みして英語でブログを書いていました。その英語ブログはもう閉鎖してしまいましたが、毎年書いている振り返りのエントリーをこちらに転載しておきます。 Indian Symbol Phrases; No problem & Let's see - Looking Ba…

観光客とウミガメと渡り鳥-”これから”の生き方

数週間前に東浩紀氏の「弱いつながり 検索ワードを探す旅」を読みました。偶然に身を委ねて生きている僕としては大変共感できる内容で、自分の生き方を考えなおす良いキッカケになりました。そして辿りついたのはまた別の結論。しかし、それが現代の若者とっ…

基礎学習のカーンアカデミー、専門学習のコーセラ

最近はオンライン学習の老舗中の老舗、カーンアカデミーに参加しています。なぜもっと早くから始めなかったんだろう?そう思わず言いたくなるほど、カーンアカデミーは素晴らしいものだと感じています。その最大の特徴は、他のMOOCsは各大学のプラットフォー…

起業からの4年間を振り返って

このエントリーは2013年3月に書いて、そのまま下書きに眠っていたものです。当時なぜ公開しなかったのか?…もうその時の心情をはっきりと覚えていませんが、1年半が経ち、すっかり存在を忘れたいま、偶然見つけたのであらためて公開しようと思います。 ーー…

たかが牛、されど牛…ガンジーとインド人と牛

カレー、炎天下、牛、訛った英語、ガンジー、ボッタクリ…インドと言えば、このような単語が連想されて頭に浮かんでくることと思います。ただ、おそらくインドに来たことがない人は、この中の "牛" のイメージがいまいち湧かないのではないでしょうか。国家の…

初めて聞いたインド民話が興味深かったのでぜひ紹介したい

現在edxというマサチューセッツ工科大学が主催しているMOOCで、Engaging Indiaというコースを受講しているのですが、その中のトピックに「インドにおける口伝民話」という内容のものがありました。それは講義と共に、インド人の教授が実際に民話をいくつか披…

アーメダバード(西インド)へお引っ越し

VISAの申請から数週間が経ちまして、ようやく就労VISAがおりました。最近は比較的時間がかからないと聞いていたのですが、さすがインドは渡航前から一筋縄でいきません。ともかく、これで晴れて題名の通り、西インドはアーメダバードへ引っ越しをすることに…

MOOCで本当に価値があるのは講義でなく推薦図書かもしれない

先日 オレオレ大学 なるものを高々と宣言し、MOOCでの学習に日々励んでいる私ですが、最近になってネット上でMOOCへの厳しい批評を目にすることが増えてきました。そうしたものに対して「はたして本当にそうかな?」と考えていたのですが、そのなかで改めて…

オレオレ大学はじめました

本当にはじめてみました、オレオレ大学。これで僕も晴れて大学生の仲間入りかと思えば胸が熱くて夜も眠れません。 ふざけているような名前ですが、本人は至って真面目ですので、生暖かく見守って頂けると幸いです。(2014/03/28加筆しました) ※開設したWEB…

2013年を振り返って

2013年も残り3日となりました。正直に言えば、インドでは1月1日しか休みでないため、仕事納めという雰囲気は全くありません。しかし、きちんと一年を振り返り、2014年からまた新たな気持ちでスタートを切っていきたいと思います。また、こうしてなにかに自分…

まったく儲かりそうにないがチャレンジしてみたいこと

(2014/3/29 エントリーを修正しました) やりたい事はあるがお金にならない…そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょか。僕もそのうちの一人です。いま参加しているプロジェクトが終わるまで残り4ヶ月、インド渡航までは1ヶ月という状況で、ひとま…

英語底辺が日常会話レベルまで辿り着く勉強法とその記録

やや釣りっぽいタイトルにしましたが、僕が英語学習のなかで一つの目安にしていた地点に到達したので、きちんと文字に起こしておこうと思います。ここで言う目安とは「1000時間の英語学習」を意味します。僕は2000時間の勉強で英語が話せるようになるという…

Starting Business as Ordinary

なんとなく英語のタイトルにしましたが、本文は日本語で…。苦笑 しかし、そろそろ英語のブログにも挑戦しようとは考えています。まあ、そちらはぼちぼちで進めていくつもりですが。 さて、Starting Business as Ordinary ということで、このエントリーでは ”…

今後のキャリアついて考えてみる

久しぶりにブログを書いています。気づけばもう滅多なことがない限り、こうしてブログを書くことがなくなってしまいました。誰かと繋がりたいならSNSのほうが優れていますし、単に自分の意見を発信したいのであればTwitterのほうが簡単ですからね…。しかし、…

取締役を辞任することにしました

表題の通り、3月末日をもって創業から関わってきた会社の取締役を辞任することにしました。まず最初に、在任中に賜りました一方ならぬご厚情に対し心より厚くお礼申し上げます。…さて、不躾ではありますが、関係者の皆様への正式なご挨拶は別の形で行ってお…

英語学習-5

前回の英語学習に関するエントリーから、気付けば3ヶ月も経過していました。学習は自分で成長を実感することが難しいので、なかなかブログを書く意欲が湧かなかったのですが、1月にようやく目標にしていた月間60時間の学習を達成したので少し近況報告さ…

天智天皇の史跡

天智天皇は、大化の改新を起こした中大兄皇子としては一般的に知られていますが、即位後に行う政治についてはあまり認知されていません。その政治の舞台となった滋賀の大津宮跡や崇福寺跡、京都の天智天皇陵をフィールドワークしてきたので、当日の様子を紹…

大宝律令までの時代背景

前回のエントリー「飛鳥時代の政治と蘇我氏」では、乙巳の変までを蘇我氏を観点にまとめました。ここから歴史は律令国家の成立にむけて動き出していくことになります。私は日本史のなかでも、この”律令国家の成立”にとても興味を持っており、少し時間をかけ…